2017年11月28日火曜日

互助を強めないといけない時代になりました。



厚労省は2017年2月7日、『「地域共生社会」の実現に向けて(当面の改革工程)』というプランを公表。「我が事・丸ごと」と称する政策の方向性をまとめた文書で、介護保険、障害者福祉、生活困窮者自立支援、子育て支援などの制度の見直しを進め、20年代初頭の全面展開を目指すとしています。

ざっくりとした内容について
・支え手・受け手という関係を地域住民の主体的な支え合いに変える
・制度・分野ごとの縦割りを改め、総合的な相談支援体制をつくる
・ボランティアやNPOなど多様な担い手の参画、民間資金の活用、産業との連携などで地域のつなが
 りを強化する
・保健・医療・福祉の専門職養成に共通基礎課程を設けて看護師や保育士、社会福祉士など複数の資格
 を取りやすくして、人材が様々な分野で活躍できるようにする。

上記の記事は下記より。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171124-OYTET50027/


特に気になるのは、
サービス主体から地域住民の主体的な支え合いへ。
多職種産業連携で地域のつながりを強化するというところ。

行政責任による給付と公的制度によるサービスが縮小されて行かないかが心配である。
財源がそんなにありません。自分たちでやりましょうと...。

この辺は行政サイドにしっかりと訴えていくことはもちろんとして、国がこの流れで進んでいく以上、ささえあいの地域づくりを進めていかなくてはいけない。

それに互助の取り組みについては、高齢者分野だけではなく、障害者分野もそうだし、あらゆるところで地域生活拠点を作りなさいというお達しが来ている。

この拠点づくりについては、自治体レベルで大きな差が生まれていくことになるから、今どこの自治体もてんやわんやなのだ。

も~、大変。


これはみんなでなんとかするしかね~べ。


ということで、稲敷市ささえあいのつどいの告知です。


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

 介護保険制度が大きく変わり,これからは「住民同士で支え合う仕組み」が必要となってきます。
  誰もが住み慣れた稲敷市で,安心して暮らしつづけられる地域づくりについて,一緒に考えてみませんか。

 【日時】
 平成29年12月17日(日)14:00~15:30

 【会場】
 稲敷市役所 3階 331会議室(稲敷市犬塚1570-1)

 【内容】
 ・行政説明「稲敷市の現状とささえあいの必要な理由について」
 ・グループディスカッション「今,稲敷市で困っていることは」

【お申込期限】
 平成29年12月8日(金)
※当日参加も可能ですが,準備の都合上,事前のお申込みにご協力ください。
  また,詳細は稲敷市広報12月号をご確認ください。

 【お申込・お問合せ】
 稲敷市高齢福祉課 地域包括支援センター
TEL:029-834-5353(直通)
 担当 鈴木・高城

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

ちなみに、自分は委員なので全部参加予定です。

「稲敷市のために何か力になりたい。」と思うあなた。


そう、今がチャンスです。


是非たくさんの方が参加してくれるといいな~。
よろしくお願いいたします。



~SMSCの活動に興味を持ってくださった方へ。~

ボランティアしてみたい。 http://www.npo-smsc.jp/join/volunteer
一緒に働きたい! http://www.npo-smsc.jp/recruit

☆ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 社会起業家へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

地方で起こす "collective impact"

今年の1月より市より委嘱を受けた、生活支援コーディネーター(SC)というお仕事。 順調に活動を始めて3ヶ月が経ちました。 長時間ではないにせよ、月に8日活動したのでこれまで24日くらい業務しています。 現在どういう活動をしているかというと、地域住民が主体となって...