2014年9月11日木曜日

自立支援協議会に参加して。

 先日の9月4日、初めての稲敷市地域自立支援協議会に参加してきました。

 初めてのことなので、ちょ〜緊張…。ドキドキするよね。

 自立支援協議会は地域の障害者福祉に関するシステム作りを行う協議会です。福祉や福祉に関わりのある他分野の有識者が、30名近く集まり協議します。
 
 初めてのことなので、諸先輩方々にご指導を頂ければと思い参加しました。
 参加して感じたことは、他機関になると知らない方が多いなってこと。
 福祉サービス事業者以外の教育や就労、児童や養護、行政の方々や保健師さんや民生委員の方、商工会やハローワークなど幅広い方々が集まってましたが、ほとんどの人を知らなかったよ…
 連携を意識して活動しているけど、まだまだ自分の庭しか知らないし、連携出来ていないってことなんだよね。

 だからこそ、今回この協議会に参加させて頂いて、様々な方々と関わる機会が出来て連携できるチャンスになると思う。活動も知ってもらえるしね。それは他の機関の人もそうなんだろうな~と思う。

 そういう意味で、この協議会の存在意義は地域社会の福祉の底上げに充分に役立っていると思う。他機関同士が連携を深めて、協力して何かを生み出す様なことがバンバン出てくれば今後面白いんだろうけどね。


 まあ、それは自分もこれから考えていきたい。


 話は変わるけど、協議会は全体会議の他に幾つかの部会があり、さらに専門的な話し合いを行います。
 私はライフサポーター部会と言って、自殺関連の問題を取り扱う部会になります。ちなみにリーダーになりました…(笑)


 そして、この協議会の副会長になりました…(さらに笑)


 自分がどう貢献していけるかわかりませんが、精一杯頑張っていきたいと思います。



 協議会の活動は、地域の方々にも知って頂きたい情報なので、できる限りですがこちらにて発信していけたらなと思っています。

 では。

0 件のコメント:

コメントを投稿

地方で起こす "collective impact"

今年の1月より市より委嘱を受けた、生活支援コーディネーター(SC)というお仕事。 順調に活動を始めて3ヶ月が経ちました。 長時間ではないにせよ、月に8日活動したのでこれまで24日くらい業務しています。 現在どういう活動をしているかというと、地域住民が主体となって...