2016年7月18日月曜日

子どもの貧困について考えること。

 これからの日本を担う子どもたちの6人に1人が貧困に喘いでいるという。元来、子どもの可能性は無限大のはずだが、貧しく教育への関心が低い家庭で育つと、学力も自己肯定感も低いままになる。そうして「連鎖」する貧困が今、日本の未来に暗い影を落とす。(週刊新潮より)
 http://www.dailyshincho.jp/article/2015/04060800/




子供の貧困についてのニュースが盛んに流れるようになってきた。
少子高齢化、保育所問題、そして貧困問題。
子供を取り巻く環境は、大きく変わってきているようだ。

これらの問題は、その当事者でなければなかなか見えにくいものと思う。

「うちの学校にはいないよ。」
「うちの地域には、いないんじゃないかな~。」
「自分の周りにはいないかな~。」

人はいろんな人と関わりをもっているようで、案外似た人、同じ境遇やステージにいる人とつるんでる。だからこそ、立場の違う人は見えにくいのではないか。


先日、貧困状態にある子供の学習支援を行うNPOを視察してきた。

場所は県南。
詳しく教えてしまうと、そこに通う子が貧困とばれて、いじめにつながることもあるかもしれないので伏せます。その団体も公にどこで活動しているかを公表していないので。

通っている子は小学校から中学校。
幅広い子たちが学習に来ていました。
障害のある方もいたように思います。(職業柄よくわかる。)
教えるのはボランティアの方々で、元先生とかもいた。

学習に難があるためか、生徒一人に先生一人が付き、家庭教師のようにしっかりサポートしていた。生徒によっては、教えにくそうだな~って子も何人もいたけど、根気強く教えている姿がすごいな~って感じた。

支援者の話を聞くと、年の割に時計が分からなかったり、字も読めない子もいるらしい。
普通に考えると信じられない現状だ。
それにあまり食べていないんで、食事を提供することもあるそうだ。

そのような状況というのは、関わってみなくては分からない。
自分も障害のある方々と関わって、その貧困状態に絶句したことが何度もある。

そのような状況に置かれている子たちは、将来、夢や希望を持ち得るだろうか?


みんなが学ぶべき学校は公平性を求める。
貧困がどうこうより、みんなに同じ教育を提供する。
それはあたりまえのこと。

それに対して、代表の方が言った言葉が印象的だった。
「生まれた環境自体が不公平。学校の提供する公平な学習だけでなく、不公平な無料の学習支援を行うことで、平均に近づけ公平を目指すことができる。」
深い言葉だ。


豊かに見える日本も、生まれた瞬間に先が決まっている。
とても不公平な社会だ。
だからこそ、貧困者への無料の学習支援は必要だと思う。


自分は塾も家庭教師もいたし裕福な家庭で育った。
裕福に感じたのは、今思えばだけどね。
その環境は、たまたま生まれ落ちた場所が良かっただけで、今の立場もその影響があるんだろうね。



自分は、誰もがチャンスのある社会にしたい。

だからこそ、来年には同じ事業を市内で始めていきたいと思う。

バリアのない希望の持てる社会の実現を目指して
富と希望の再分配をしていきたい。


~興味を持っていただいた皆様へ。~

自分が何ができるかわからない。
だけど子どもたちのために何かしたい。
(勉強、趣味、遊びなどなど。)

下記まで気軽にご連絡ください。
 (Email : boss@npo-smsc.jp )

この活動にはたくさんの人たちのサポートが必要です!


また他にも障害者支援に興味のある方は下記まで。

ボランティアしてみたい。 http://www.npo-smsc.jp/join/volunteer
一緒に働きたい! http://www.npo-smsc.jp/recruit

他にもいろいろ聞いてみたい方へ。
【お問合せ窓口】
TEL 029-893-3456  Email info@npo-smsc.jp

お気軽にご連絡ください o(^o^)o


☆ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 ベンチャーブログ 社会起業家へ

応援クリックを宜しくお願い致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

地方で起こす "collective impact"

今年の1月より市より委嘱を受けた、生活支援コーディネーター(SC)というお仕事。 順調に活動を始めて3ヶ月が経ちました。 長時間ではないにせよ、月に8日活動したのでこれまで24日くらい業務しています。 現在どういう活動をしているかというと、地域住民が主体となって...