2014年10月22日水曜日

第2回の全体会議にて。

 第2回の全体会議が10/22(木)の15:30~ハートピアいなしきにて行われました。

 ・前回の運営委員会の決定事項について
  今年度の目標
     (共に生きることが)
  「皆が共生できる社会
               稲敷市を目指して」
  ~全ての人が連携して継続していく協議会~

  ●全員賛成のため決定です。


 ・障害福祉計画について

  ①障害者基本計画・障害福祉計画の概要
  ②サービス実績と見込み
  ③地域生活支援拠点について

 上記の内容について事務局から説明があり、内容についての話と検討を行いました。

 特に問題なし。市の計画でOK、見込みも実績も特に問題なく同意となりました。

 ③については、拠点を有した、体制づくりを県の指導を待たずに考えて行動していくこととなりました。

(平成29年度末までに各市町村または各圏域に少なくとも一つを整備することを基本とする。)
拠点については面的な場所づくりをしていく。)

2014年10月21日火曜日

事務所移転のお知らせ。

 事務所移転のお知らせです。

 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
 法人業務、事業所運営の業務の効率化とサービスの質の向上を図るため、当法人はこのほど下記住所に事務所本部を移転することになりましたので、お知らせいたします。

 旧住所の稲敷市阿波崎3808番地2は、これまで通りサポートシェアハウスいなしき(グループホーム)として運営してまいります。今後ともさらなるご厚情を賜りたくお願い申し上げます。

敬具


新住所   〒300-0641 
              茨城県稲敷市浮島4964
       電話     029-893-3456     
       FAX     029-893-3457     



※新事務所では多機能型事業所おんらが村として、就労移行支援事業・就労継続支援事業所として運営してお
 ります。 事業内容については、 こちら から


2014年10月17日金曜日

10月のイベントはひたち海浜公園!


 10月17日(金)にひたち海浜公園へ紅葉散策に行って来ました。

 全員じゃないけど、ほぼ全員で集合写真です。



10:00におんらが村を出発したんだけどね。
着いたのは12:00過ぎ。
すぐにみんなで昼食にしました。



それからは自由行動。
まあ、みんな固まって動いてたけどね。

なんかの花の前で、女性陣。




今回のイベントのメイン。みはらしの丘です。



このコキアの景色が素晴らしい。
綺麗でしたね。



もちろん、コキアをバックに集合写真。



これは、はいチーズの後に撮った写真。
素の感じが見れるよね。



で、ジェットコースターにも乗ったりして。
後ろで利用者さんが固まってる…。
短いコースターなんだけどね。
年のせいか、結構ドキドキした。



  まあそんなこんなで無事にイベント終了。
  みんな結構楽しんでたようなので、良かった。

  大成功!


2014年10月16日木曜日

第1回相談支援部会にて。

 この部会では、毎回リーダーが持ち回りとのことで 全員が司会をするようになるみたいです。

 で、本日のリーダーはベテランのYさん。

 スムーズな司会進行だったので、短い時間で様々なことを決めることができた。
 特に、部会内のルールを詳しく決めたことで、今後の司会進行がやりやすくなるようにしてくれていた。

 (相談支援部会で行いたいこと)
  みんなの意見を募った。
  ・事例検討(書き方のスキル)
  ・  〃   (困難ケース検討)
  ・書式検討(サービス利用計画書m)
  ・就労系事業と計画相談
  ・情報交換(新しい事業所)
  ・サービスの組み合わせ(適切な)-事例検討
   千葉県の独自ルール
  ・虐待ケース
  ・フリーな意見交換

 (今後のスケジュール)
  ・15:00~16:30(17:00)-長くても2時間で終了する。
  ①事例発表15:00~
   全員1事例 5分×人数
  ②事例についてフリートーク(30分)
  ③各種検討(30分)
  ④次回のテーマ-司会決め

  次回に行うテーマは、精神障害者への対応。
  Iさんのテーマをもとに、精神の方への対応について、意見交換。
  リーダーは、Oさんが行う。

 上記のことについて、短い時間で決まりました。

  司会進行の進め方、話の振り方、盛り上げ方、それをやりながら時間を配分して決めるところは決める。
 いや〜、何度見ても上手。内容によっては、話が盛り上がり過ぎて軌道がそれたり、まとまらなくなってしまうからね。緩急のつけ方が上手いんだろうな。
 自分にはまだまだできん…。

 面白そうな内容になりそうだし、今後の部会が楽しみです。

 まあ、自分が司会の時は不安でいっぱいですが…( ノД`)

2014年10月15日水曜日

第1回のライフサポーター部会にて。

 第1回目のライフサポーター部会が、10月15日(水)に稲敷市役所新利根庁舎にて行われました。

 まずは、前回の話し合いの振り返りを行う。

  ・部会の目標 - 市民を集めて発信する場を作る。
    今年度中に部会にて話し合いをして、来年度に自殺に関する啓蒙活動を行う。
   (内容を大きくすると、様々な部会と絡むので、大きくなくても発信できるような場を作る。)

 その後に、稲敷市内の自殺者数について市役所の方に確認。
   ・稲敷市の自殺者数(今年1月~7月まで) ー 8人(一月に一人が亡くなっている計算。)
     平成25年度の自殺者数   ー 14人  (内訳)  年齢  60歳  4人
                                                                           50歳  4人
                                                                              30歳  3人
                                                                              20歳  3人
  昨年は14人が亡くなっているとのことだった。これは、警察の統計「警察庁の自殺統計原票を集計した結果(自殺統計)」で、すべての数を把握できてる訳ではないので、実際にはもう少し多いだろうと話しがあった。

 それらを委員内で確認し合った後に、2016年度までに市民発信のイベントを何にしていくか?について話し合う。
(意見)
  ・精神科の先生に稲敷市内での講演依頼をする。
 ・関係者が相談機関を知るための研修
 ・ゲートキーパーの研修
 ・学校などで生徒へ向けた、いのちの事業など。
                                   などなど。

 そもそも関係機関へ向けた勉強会にするのか?市民へ向けた講演会にするのか?などの意見もあった。

 その後に雑談も入り、自殺関連の話題になった。
 1人が、死ぬことってダメなことですか?って。自殺したい人の相談でなんて言ってあげられるか?自分は分からないんです、と。
 
 自殺に対してみんながダメっていうの当たり前だよね。でも、何で生きていかなきゃいけないのか?という問いには、答えを窮する人がほとんどなんじゃないかな。
 自殺対策をやっていく上で、それは自分でももっと掘り下げて考えなくてはいけない問いなんだよな。生きるとか死ぬとかね。答えなんか出ないんだろうけどさ。本人にとっては死ぬ事よりつらい、生きることの意味とか生き方とかをね。

 会の話はそれたけど、話しは盛り上がり良い話が出来て良かったな。


一通り話し合った後、以下に決定。

 今年度は、関係者(スタッフ)で、自殺に対する意識啓発事業を行う。グループワークやディベートをやったら面白い。自殺関連のディベートが盛り上がったしね。
 次回の部会で、内々でやってみて、それをどのくらいの機関に広げて行うか?それも検討していく。
 平成26年度は、(2016年3月)までに市民発信の講演会を何にするかを早めに決める。


 司会進行でしたが、なかなか慣れないもんでグダグダになってしまいました。
 関係機関の皆様、申し訳ありません。
 もっと上手に進行できるように頑張ります (ノд・。) 

 さて、次回のグループワークのテーマを決めるないとね。

 何にしようか?

2014年10月13日月曜日

2回目の人材育成部会。

 2回目の人材育成部会ですが、前回は参加していなかったんで今回初めての参加です。
 前の運営会議にて、急遽出ることになったので参加しました。

 この部会では、年に1回の人材育成研修を企画しているようです。前回の会議で、それぞれ今年度に行いたいテーマを考えてくることになっていたんですが、もちろん知らないので考えていかなかったんだよね(笑)
 だから、自分が興味のあるテーマしか話せなかった…( ノД`)

 委員一人一人が発表して、テーマについて議論していく。
 多かったテーマとして、精神障害者の支援と就労についてだった。精神障害者の支援の必要性を強く感じている人が多かったのと、就労関係の有識者が多かったことがあげられると思う。自分もドストライクな内容だしね。

 それで、就労していくための支援として就労移行支援事業所における精神障害者の就労支援について学ぶ、みたいな感じのテーマとなった。その内容で、講演会もしくは事例検討会を行う。その後に、実際の当事者の話が聞けたら良いかなと。就労の成功体験もしくは訓練においての体験や就労への思いなどを語ってもらい、その後にグループに分かれてグループワークをする。そんな感じになった。


 良いと思うんだよね。

 でも、ありきたりって言ったらありきたり。


 自分は、前にも書いたけど人見知りなんであんまり口にできない。それと、いろいろ問いが多すぎてまとまらないんだよね。時間内に。だから、会議の中で思いをぶつけられるかっていうとほとんどできてない。ま、訓練が足らんせいでもあるが。
 みんなの意見を聞いて自分の中で整理して、咀嚼しないと考えがまとまらない。後で書くしかないんだよね、現状はさ。

で、その問い。

 そもそも自立支援協議会って何なんだろう?
 障害のある人が暮らしやすい地域づくりを目指して、地域のさまざまな立場の人たちが集まって話し合う協議会のことです。簡単に書くと。まあ、障害のとらえ方によって、内容はだいぶ変わると思うけどね。でもここでいう障害は、そうみんなが考える障害のことだと思うよ。

 この点は、少し認識不足だったね…。みんなの自立を支援してこそでしょって思ってたから。


 それらを踏まえて、人材育成部会が果たす役割って何なのか?
 地域づくりがメインならば、地域における福祉サービス事業所のサービスの底上げに他ならない。そのための人材育成なのだと。それを考えると、今回のテーマがはたして正しかったのかと考えているわけだ。

 そもそも、精神障害の就労支援をやっているところとなると、稲敷市ではうちしかいない。しかも、今年の7月からだよ、始めたのは…。だからこそ、ニーズは低すぎると思うんだよね。

 そう考えると、高齢者福祉の人材育成が急務であり、大きな効果であったように感じる。働く人数が違うでしょ、まず。
 大多数の人間のスキルアップが図られれば、市内の支援力のスキルアップの大きさが違う。それで得られる利用者の満足度の量も違ってくる。そういうことだと思うんだ。

 もちろん、知的も身体も精神も支援が必要だよ。それは、改善しなくてはいけない。でも、マーケットを見れば明らか。人材育成は、高齢者でしょ。
 障害者関連は、人材育成どうこうではなくて、そもそもサービスが足らんから違うとこで考えるところだよね。

 かなり毒づき始めた…(笑)


 これからは、人財育成って関連で考えていきたい。(人財-企業にとっての財産なのであえてこう書きます。)

 うちは人財に恵まれている。研修の告知を出せば、興味があればどんどん行ってくるしね。社会福祉士会、精神保健福祉士会、NPO団体、その他さまざま、いろんな研修がFAXで来るけど、結構な割合で参加していると思う。好奇心が強いんだろうね、うちのスタッフは。やるやつはやるんだよね。だから、そこまで人材育成に着目していない。どんどん成長しちゃうからね、勝手に(笑)

 研修が特に必要な人たちは、多分、情報へのアクセスが低く、なかなか研修に参加できない、もしくは勉強する 時間が少ない人たちなんではないか?と、仮定してみる。まあ、他にも理由はあるだろうけどね。

 そう考えると、その業界のホットな話題、政策とか法律とか、もしくは介護技術のレベルアップが妥当なんではな いかと思う。年に1回しかやらないからね。その研修を無駄にできないからさ。


 で、結論。介護技術のレベルアップのための研修。
 これがいいと思う。
 後の祭り(笑)


 個人的には、あまり勉強になったことがないんだよね。研修って講師の技術で決まっちゃうからね。だから、吟味して参加してる。自分が言うのもなんなんだけど。


 それよりさ~、せっかく様々な機関の有識者が集まってるんだから、フューチャーセンターをやりたい。
 分からない人はこちらを参照。

 今回の場合だとセッションかな。

 そういうのを地元で作っていきたいなって妄想してる…。

 話がだいぶそれてきたところで終了します(笑)

 全部、個人的な見解です。

2014年10月7日火曜日

最近の畑作業とその様子。

最近の農作業。少し前だけどね…。
久しぶりの更新。


近隣の農家さんに大量のすくもをを頂きました。
それを畑にまいて、土に混ぜ込み耕しています。
ちなみに、これ自分です。



何十回も運転してるからね。だいぶ上達したよ。
まあ、まだ曲がってるけどね(笑)



もう一つの畑は、すくもを集めて燃やし、それを畑に混ぜ込み耕します。



そんなこんなで畑の準備をしている間に、苗を作っています。
ブロッコリーとレタス。
初めての試みだけど、順調に育ってます。



で、成長したら畑へ定植。
ちょっと早すぎた…。
まだ少し小さかった。



ちょっと前のブロッコリーの成長の様子。

一応、ここまでは順調 (= ̄▽ ̄=)V



おんらが村の珍百景。

新しく作った、おんらが村で初の露天風呂。
開放的でしょ(≧∇≦)

少しの勇気で、自然の中での最高の入浴体験を味わえます。





いや・・・・。嘘です。

こちらの畑は水がまけないので、
雨水を溜めとくように風呂を設置しました。


2014年10月3日金曜日

2回目のバーベキュー。

 9月のイベントは、9月生まれの利用者さんの誕生会を兼てのバーベキューです。
 天候にも恵まれ、快晴です。

 そう、私は晴れ男だからね v(´∀`*v)ピース
 メンバーさんも徐々に増えてきて、だいぶ賑やかになってきた。






こんな感じでやってます。





火の調子が悪くて、焼きそばが出来なくなるかもしれないからって、中で作っています。
世話人さんが様子を見ながら、利用者さんが料理。
どちらがおいしいか競ってたんだけどね、どちらもおいしくできました。



集合写真



バーベキューの後は、疲れたのでみんなでゲーム。
たまにしかやらないからね、楽しそうにやってた。


 
 普段は作業ばっかりやってるので、こういうイベントの時に、みんなの違った一面が見えるんだよね。そういう意味でも、こういうイベントは大事なんだよな~といつも思う。

 ま、次は多分紅葉かな。


地方で起こす "collective impact"

今年の1月より市より委嘱を受けた、生活支援コーディネーター(SC)というお仕事。 順調に活動を始めて3ヶ月が経ちました。 長時間ではないにせよ、月に8日活動したのでこれまで24日くらい業務しています。 現在どういう活動をしているかというと、地域住民が主体となって...